こんにちは。あさくるブログのあさみ(@supon130)です。
アメリカ・ロサンゼルスにて料理人の夫と1歳の娘と暮らしている駐在妻です。
ロサンゼルスに暮らしていると聞くと英語が話せるんだと思いませんか?
私もそう思います。
そう思っていました。
でも実際にロサンゼルスで暮らしてみて思うことは「勉強しないと話せるようにはならない」ということです。
当たり前のことですが・・
そんな勉強が追いついていない、
つまりは英語が話せない駐在妻である私がアメリカらしさを求めてひとりで買い物に行ってきました。
アメリカの大型スーパーマーケットといえば赤い看板が特徴的なTarget(ターゲット)
食料品から電化製品まで何でも揃うTargetでセルフレジに挑戦します。
・でも英語に自信がなくて不安
・セルフレジでも英語が読めるか不安
そんな方(いるのかな?)に
・Targetのセルフレジ攻略法
をレポートします。

この記事を読むと英語に自信がない人でもひとりで買い物に行ける自信がつきますよ!
Targetはアメリカの大型ディスカウントスーパーマーケット
Targetはアメリカで1800店舗以上ある大型ディスカウントスーパーマーケットです。
二重丸の赤い看板はアメリカに来た時からよく目立ち印象的でした。
Targetでは食料品から、衣料品やベビーグッズ、電化製品などなど品揃えが豊富で本当に何でも揃っているスーパーマーケットです。

日本でいう「ドン・キホーテ」とか「イオン」とかをイメージしてもらうとわかりやすいかと思います。
バレンタインやクリスマスなどの季節商品の取り扱いも多く、見ているだけでアメリカを感じられるスーパーです!
アメリカらしいものが何でも揃っているターゲット店内の様子
Targetといえばこの看板です。
とっても目立ちます!!
さて店内に入っていきます!
まず見えてきたのは衣料品売り場です。
レディースもメンズもキッズもベビーもとにかく何でも揃っています。

娘ちゃんの靴下やクリスマスのコスチュームもTargetで購入しました。
おもちゃもたくさん売っています。
アメリカらしいおもちゃから赤ちゃん用品まで種類が豊富です。

粉ミルクやオムツなど、ベビー用品の取り扱いも多いので買う予定がなくてもウロウロ見に行っていしまいます。
キッチン用品売り場です。
私はここでプロテインシェイカーを以前買いました。
生活用品売り場です。
私は娘ちゃん用の洗濯洗剤をよく買っていました。
アイスクリーム好きとしては見逃せないのがアイス売り場。
ハーゲンダッツが安売りしていないかは常にチェックしています。
食料品売り場です。
野菜から調味料やお菓子までアメリカらしいものが楽しめます。

先に渡米した夫くんが一時帰国の際にお土産として買ってきてくれたのもTargetで買ったお菓子でした。
薬局も入っています。
Phaemacyとは薬局のことです。
アメリカで暮らしてから初めて知った単語です。
面白いのは化粧品売り場です。
日本でもおなじみの「MAYBELLINE NEW YORK」や日本未上陸のコスメもたくさん置いてあり、美容好きとしては見ごたえがあります!
グリーティングカードもたくさん置いています!

どれもかわいいデザインで友達に贈りたくなるものばかりですが、英語のメッセージ部分が読めないので、買うときは翻訳してから慎重に・・・
こんな感じでなんでも揃っているスーパーです!
日本にお土産を買って帰りたいなという時などに安価でアメリカらしいものが手に入るのでおすすめです!
英語が話せない駐在妻の味方、アメリカのセルフレジの攻略法
さて店内をぐるりと見た後はレジに向かいます。
Targetは対人レジもありますが・・・
英語ができない駐在妻が対人レジに挑戦~トレーダージョーズ編~
その奥に・・・
あったー!
英語が話せない駐在妻の味方!
セルフレジ!

ここでサクッとお会計を済ませます。
商品のバーコードをピッとしたら
「Pay」をタッチします。
すると
「How many bags did you use?」(バックは何個使いますか?)と表示されます。
個数を入れたら(不要の場合は0のままで)cofirmをタッチします。
「confirm」は調べたら「確認」って意味でした。

最初は知らなくて、買い物袋の個数が聞かれているのはわかったんですが、その後どこをタッチすればいいのかわからず困惑しました。
買い物袋の数が確認できたら、支払い方法を選択します。
これは英語が読めなくても絵が書いてかるのでわかりやすいです。
今回はカード払いなので「card payment」を選択。
カードを挿入して精算が終わると笑顔の店員さんが出てきます。
これでレジは完了です。
セルフレジとはいえど、英語の質問とか出てくるのでちょっとビビッてしまいます。
レジの近くには店員さんがいるので、困れば聞けばいいのですが、自信がないので・・・
聞いたことはないです・・・
さて買い物が完了しました!
帰りましょう!
英語は一言も発してないけど買い物はできました!
今日もいい天気!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント